† 交響曲 †

2002年8月18日
昨日の日記の口直し。


今日の曲

†Richard WARGNER(ワーグナー):Siegfried-ldyll(ジークフリート牧歌)†
ChicagoSymphonyOrchestraシカゴ交響楽団
指揮:DANIELBARENBOIMダニエル・バレンボイム
のを聴きました。

1870年12月25日の朝、
ワーグナーの妻コジマは部屋の外から聞こえてくる
すがすがしい調べによって目を覚ます。
その日はコジマの誕生日で、聞こえてきた曲はワーグナーがひそかに作曲し、
この日のために練習を重ねてきた妻へにプレゼントだったのだ。
最初につけられた曲名はトリ-プシェン牧歌。
「トリープシェン牧歌。フィディの小鳥のうたとオレンジ色の日の出とともに。
交響曲的響きによる誕生日の挨拶。リヒャルトからコジマに。」
そう記されたスコアが愛する妻に贈られたという。

いいですね。
私も誕生日のプレゼントに総譜(スコア)が欲しいものです。
そこ、もらってどうするかは聞かない。


†古畑任三郎オリジナルサウンドトラックリミックス(LOVE T.K.O):OPENING〜BOOBY TRAP MIX†
本当はリミックスじゃなくて本物が聴きたかった。
・・・・・リミックス・・・・・・って、なんか損した気がしません?

私のエレクトーンの先生がコンサートで弾いていました。
が!!
先生、持ち曲無かったんですね?(笑)
午前の部と午後の部、同じ曲を披露するのは反則です。
私は両方に居ましたよ・・・。
午後のチケで午前の部まで見たのですよ・・・・?
ばれてないと思ったら大間違いじゃ。


閑話休題

私は特に今まで何処の楽団が演奏してようが
気にしなかったんですが、この頃は、「ケル
ン放送交響楽団」が好きです。指揮は「ガル
ー・ベルティーニ」の。聴いてたら此れが一
番、私の耳にしっくりするんです。CDで知っ
んですけど。


†J・シュトラウス?世:ポルカ「雷鳴と稲妻」作品324から†
楽しい曲。
走れ!
うさぎ跳び!
スクワット!
したくなりますね(笑)?この曲は。


模試だった。

今日は偉い目にあった。
ああ。やってらんねぇ。
女子応援の練習。
ダンスハードじゃん。
ああ。今日は曇りだったけど。
晴れてたら日に焼ける。


毎回思うんですけど、24時間テレビの募金って
一番お金持っていそうな人はしませんよね。

毎回思うんですけど、24時間テレビをGコードで
予約する人は本当に好きなんですよね。

では。
お薦めのクラシックあったら教えてください。
メアドは秘密メモ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索